本日のお問い合わせはこちらです。
先日lenovoのノートパソコンを買ったのですが一ヶ月ほどで画面がつかなくなってしまいました。
症状は電源や充電をすると赤いランプがずっと点灯し、電源ボタンを長押しすると点滅してまた点灯したままです。
キーボードを押しても反応はなく、バッテリーを付け直してもダメでした。
ネットで調べたらバッテリーを外して電源を長押ししてからまたつけ直すと直ると書いてあったのですが反応はやっぱりありません。
充電は接続したままなので供給電力がなくなることはないと思います。
前に使っていたノートパソコンはこんなこと起こらなかったので焦ってます。
特に水をこぼしたり、落としたりして損傷させた覚えはありません。
ある日突然電源がつかなくなりました。
なんとか自力で直したいのですがどのように対処すればよろしいでしょうか?
とのことでした。
僕はコーヒーをこぼしてノートパソコンが起動しなくなったことはありましたがそのときは基盤が逝かれててメーカ修理対応となりました。苦い思い出を思い出す・・・コーヒーだけに・・・。
以下に対応録を記載いたします。
lenovoのノートパソコンが起動しない!黒い画面のままキーボードの反応もなく電源ボタンが点滅する時の対処法。
メーカサイトを確認
参考:lenovoサポート
Windows 10でパソコンが起動できない場合の対処方法
メーカサポートサイトに対策が記載されております。
わかりやすいサポートページですね。
上記ページに従って対応したのですが症状は解決しませんでした。う~ん。
電源ボタンの状況は
マニュアルを確認すると以下のように記載されておりました。
[5],[6] システム状況インジケーター
コンピューターの外側のカバーとパームレスト上にある点灯したThinkPadロゴは、コンピューターのシステム状況を示します。
・3回の点滅:コンピューターは電源に接続されています。
・点灯:コンピューターはオン(通常モード)になっています。
・速い点滅:コンピューターは休止状態に移行中です。
・遅い点滅:コンピューターはスリープ状態です。
・オフ:コンピューターは、オフか休止状態です。
今回は電源ボタンの点滅なので、コンピュータがスリープ状態になっているのだろうか・・・?
ん~BIOSなりwindowsなりは起動しているのかもしれませんね。
電源ボタンを長押し
電源ボタンを長押しすると点滅してから点灯に変わるのは、スリープ状態に一旦なった後、再びオン状態に戻るからかも知れません。
通常は、4秒間以上の長押しで電源が強制的にOFFします。パソコンが起動していたら強制終了ということになります。
ディスプレイの故障かなあ
もしデスクトップパソコンをお持ちでディスプレイがあるようでしたらノートPCからそちらの外部ディスプレイに繋いでみると、外部ディスプレイに表示できるかも知れません。外部ディスプレイへの接続方法はマニュアルに記載がありました。ThinkPadでは、Fnキ- + F7キ-を4回押すと外部ディスプレイに切り替えることが可能とのことですね。外部ディスプレイにも映らない場合は、画像出力の故障かもなあ、と試してみたら外部ディスプレイにノートPCの画面が映りました!
ということはノートパソコンの方の画面に映らない原因は、バックライト(恐らくLEDの電源)の故障かディスプレイへの配線が断線か。もっとも上記対応で外部ディスプレイにノートパソコンの出力が映ったとしても、メインのディスプレイが映らないのには変わりありません。となるとこれはもう個人で直せる範囲ではないですね。
先日購入したばかりとのことでメーカサポートの期間中だったので修理に出してもらうことにしました。今回の質問者様は運良くサポートの修理費用が5年間20万円までなら発生しないサービスに加入されていたようで今回の代金支払いは発生しなかったとのことでした。
よかった^^
lenovoのノートパソコンが起動しない!黒い画面のままキーボードの反応もなく電源ボタンが点滅する時の対処法。~結論~
いかがでしたでしょうか。
lenovoのノートパソコンが起動しない場合は
・メーカサイトのサポート情報を確認
・マニュアルを確認しつつ電源状態の確認
・メーカ修理に出す
などの対処法を視野にいれて検討してみてください。
トラブルが発生すると慌ててしまいがちなのですが、慌てるよりはまずは深呼吸して確実にひとつひとつ状況を確認、対応していくほうが結果的にトラブルの早期解決につながることがおおいです。自戒の意味も込めて進言いたします。
本記事が少しでもお役に立てたならばこれほど嬉しいことはありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
合わせてノートパソコンが起動しない場合の対処をこちらの記事にも記載しておりますのでご参照ください。